ナースには定年がない?

ナースには定年がない?

定年年齢が65歳まで引き上げられたとは言え、早いうちに事情を知り、何らかの対策をとっておくことは定年後の生活を有意義に過ごすためにも大切なことです。ここではナースの定年退職についてまとめていきます。

ナースの定年は職場で異なる

定年年齢が引き上げられたといっても、ナースの場合は職場によって定年年齢が異なります。国や地方自治体が運営している公的な医療機関では公務員として働くことになるため定年年齢も55歳~60歳と少し早めに設定されていますが、民間の病院には60歳~65歳定年を導入しているところが多いため、長く働くことができます。
看護師免許は定年を迎えたからといって返納する必要はありません。年齢が高くても看護師免許があれば生涯現役ナースとして働くことができるのです。また、看護師免許は教員免許のように更新する必要もなく、年齢が高くなったからと言って適性検査や再試験を受けることもありません。

定年後も働くことは可能

定年後でも働く意志があれば、ナースとして働き続けることは可能です。パートや嘱託として病院に残るケースも少なくありませんが、それは、「ナースは常に人手不足で少しでも経験者を確保しておきたい」という病院の考えが反映されているからです。
今後も高齢化が進んでいくことが予想されています。年金の支給年齢が上がっていくことも考えられるため、今後は70歳を過ぎても働かなければならないナースが増えてくるかもしれません。

ナースは年齢が障害にならない

一般の仕事では定年するとこれまでのキャリアが活かせなかったり、体力的に厳しくなったりなど働き続けることが難しくなることがあります。しかし、ナースは年齢が障害にはならないため、65歳を過ぎても70歳を過ぎてもナースとして働くことが可能です。
ナースの仕事にも夜勤や体位交換など体力を必要とする業務はありますが、デイサービスなどの介護施設で管理者になるなど働き方を変えることで身体的な負担を減らし、これまでの経験を活かして働くことができます。
そのためにはナースとしての経験を積み、様々な知識を身につけておくことが大切です。いくら看護師免許を持っていてもナースとして役に立たなければ意味がありません。

ゆとりある生活を送るために

定年を迎えても年金を受け取る年齢になるまで働かなくても暮らせるなら、働き続けずリタイアすることもひとつの方法ですがそう簡単なことではありません。パートや嘱託など、定年後はこれまでのような雇用形態とは異なるケースが多く給与に不満を持つ人もいます。しかし、少々給料は少なくなったとしてもナースとして働き続けた方がゆとりのある生活を送れます。

定年まで看護師でいたい

当サイトは定年まで働きたい看護師に向けて、看護師の定年事情や再就職について詳しく説明しているサイトです。当サイトのご利用にあたってご不明な点がございましたら、下記の連絡先よりお問い合わせください。 連絡先:lifetime_nurse@yahoo.co.jp